ギター動画の作り方 4STEP

ギターのこと
Screenshot

こんにちは。

私はYouTubeでギター動画を投稿しています。

チャンネルを始めたのはかれこれ5年ほど前。。。

忙しくて全然更新していない時期もありましたが、最近は世の中のトレンドもショート動画が主流となり、ショート動画なら割とサクッと作れるし、たまに更新を続けています。

というわけで今回は僕のギター動画の作り方を書いていきます。

手順はこんな感じ

  1. 録音
  2. 撮影
  3. TAB譜作成
  4. 動画編集

録音

ではまず録音からです。

ギターの録音はMacBook proを使いDAWソフトのlogic proで行っています。

インターフェースはUR22Cを使用。

Amazon.co.jp: STEINBERG (スタインバーグ) オーディオインターフェイスUSB3.0(Type-C)対応2in2outCubase AI UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: STEINBERG (スタインバーグ) オーディオインターフェイスUSB3.0(Type-C)対応2in2outCubase AI UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz : 楽器・音響...

ドラムとベースを打ち込んで、ギターはバッキングとリードの2本録るパターンが多いです。リードのみの場合もあります。

Screenshot

撮影

音源ができたら次に撮影。撮影はiPhoneのカメラでしています。

ここでは録音した音源をパソコンで流して、それに合わせて弾いているところを撮影しています。

iPhoneで撮影した動画で弾いている音声は使いません。

動画編集の際に音はカットします。

TAB譜作成

次にギターのフレーズのTAB譜を作成します。

僕はTAB譜の作成をMuseScoreでしています。

無料で使えるし、操作もしやすいので昔から使っています。

Screenshot

動画編集

そして最後に動画編集です。

僕は動画編集にはFinal Cut Proを使っています。

Screenshot

正直僕の作る動画のレベルだと無料のアプリで十分だと思いますが、昔YouTubeで成功するぞと意気込んで購入したのでそのまま使っています。

先ほどのMuseScoreで作った譜面をjpegなどで画像データ化し、iPhineに入れて、iPhoneのカメラアプリでトリミングして動画に合わせています

あとは撮影した動画の音声はカットし、音源と動画のタイミングが合うように調整して完成です。

まとめ

あとはYouTubeInstagramにアップすれば作業完了ですね。

作業は意外とラクです。数時間で終わります。

なんだかんだ一番大事なのはギターの練習なのは間違い無いですね。

僕ももっと上手くなれるよう練習を続けつつ、YouTubeの投稿も楽しんで継続できればと思っています。

よければチャンネル登録お願いしますw

ARAKI ギターチャンネル
ギター弾いてます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント